創業から半世紀を迎える株式会社古崎・橋口氏が取り組む新たな挑戦とは。

現在何名で活動されていますか?

本社と東京を合わせて正社員として30名。また雇用形態の違うパートの方も含め35名で活動をしています。

元々古崎さんは店舗づくりではなく木工加工の会社から始められましたが、どういった経緯で店舗づくりに携わるようになったのでしょうか?

1949年設立で現在は法人になって47年目なのですが、設立20年目頃から内装工事を始めました。創業から20年はずっと木工加工を行っていたんですが、家具や什器等を作っているうちに「内装もしてくれないか」という声が多くなり、ご依頼に応える形で始まっていきました。当時は福井のショッピングセンターを中心に行っていたのですが、事業を拡大していこうということで創業40年を機に東京に営業所を開設しました。

橋口さんはどういった経緯で古崎の社長になられたのでしょうか?

現在私は弊社の代表になって4年目なのですが、それまではずっと現場管理として全国を回っていました。 もともと内装デザインに興味があって、芸術大学のインテリア学科を出た後、新卒で大手設計施工の管理会社に入社しました。まずは大阪支店に配属されて7,8年その会社に勤めていました。そこで現会長の古崎氏と縁があり、手伝ってくれないかということで古崎に入社しました。もう長いもので福井にきて25年経ちましたね。 現在は1週間のうちに大阪、福井、東京を中心に全国を動き回っています。工場やミーティングの関係で月曜は福井にいて、残りはほぼ出張ですね。前職のときに全国の現場を津々浦々回っているうちに色々な業者さんのノウハウを得て、現在はそこを上手に訪ねて協力業者を探したりもしています。

株式会社古崎・橋口氏

ずばり、御社の強みはなんでしょうか?

木工工場でものづくりができることと、店舗開発における設計や施工はもちろん、什器作成や運搬を含めて川上から川下まで全て自社で対応できる事ですね。また全ての工程を自社で担う事で、クライアントの要望を満たせてるか直接わかるのも大事なことだと思います。

クライアントとの関係で工夫されていることはありますか?

現場の管理者を自社で担当させることですね。そこを他社に依頼するよりも、きちんと自社で管理する事で未然にトラブルを防げるので、クライアント様にもご安心して頂いております。 特に東京は苦労が多い場所でして、以前に500席規模の新宿にあるレストランを担当したのですが、やはり人が多い都市部は騒音の問題や搬入等のルールが難しいんですよね。 そこでやはり現場の責任者を自社で管理することでそういった問題をクリアして、トラブルを防ぐことができます。一方で田舎なら車を駐車してすぐ作業に取り掛かれれるので楽ですよね(笑)。

御社は半世紀にわたって様々な業種業態を経験されてきましたが、今後チャレンジされたいことはありますか?

現在はオフィスを視野にいれてますね。私たちはこれまでに福井産の間伐材を利用して学校の机をつくったり地域活性化につながる仕事をしていたので、越前和紙をガラスの中にいれるとか、自然なモノをつかって趣向を凝らしたオフィスを作ろうと考えています。 それが地元のPRにも繋がるんですよ。富山だったら富山、石川だったら石川の地域の素材を使った家具や什器を企業さんが取り入れてくれることで、リサイクルや地域活性化にもつながるので、まずは福井県をあしがかりにやってみたいですね。

株式会社古崎・橋口氏

今回ご紹介した案件では要望や変更が多くありましたが、先方は対応された御社に大変ご満足されているようです。 どのような工夫をされましたか?

東京ではまだまだですが、福井ではおかげ様である程度知名度もあり慣れてますからご満足頂けて大変光栄ですね。今回は地元で経験があったので変更があっても余裕を持って対応ができました。弊社にとってはいつもどおりですが自信を持って迅速に対応した事が評価頂けたのかもしれませんね。

今回内装建築.comご利用頂いて御社が感じたメリットがあれば教えてください。

我々は東京にあまり営業ができないので、その手間を省いてくれたのが一番嬉しいですね。むしろ内装建築.comさんにどうやって営業でアポや案件をとってきたのか聞きたいぐらいです。田舎でやっていると東京はなかなか足を踏み入れにくいので、内装建築.comさんがいるととても入っていきやすいです。まだまだ地方にも東京へ進出したいと思っている業者さんも多いので、そういった方々に内装建築.comさんがアプローチしていくと出口も広がってクライアントも喜ぶのではないでしょうか。 繁閑期のある会社も多いと思いますので、内装建築.comさんにはこれまでなかった案件をご紹介いただいて繁閑の差を埋めていけると良いですね

最後になりますが、内装建築.comへの率直な感想等があれば教えてください。

最初はよくある営業かなと思っていました。以前に最終的にとても高いフィーをとられてしまう営業を受けたので必要以上に構えてしまいましたね。(笑) 実際のところは独自の与信で案件を精査、要件整理をした後に専任担当者をつけて紹介をしてくれるので、スムーズなやり取りができました。また大手上場企業様が多くご利用されている点はクライアントにとっても、施工会社さんにとっても安心してご利用頂けるポイントではないでしょうか。

実際のトラブルから解説! 店舗づくり成功のための10の手法

年間1,000件以上の経験の中から、店舗づくりを成功に導くノウハウを惜しみなく公開していきます。

  • 入札は最大でも3社までにする
  • 無謀なスケジュールは組まない
  • 中立な第三者から紹介を受ける
  • 見た目と機能性を考える
  • 使用する素材を確認する
  • 現場と密にコミュニケーションを
最適な内装会社を探す(無料)